蔵王温泉 ペンション・キャンドル:アルバム
蔵王温泉 ペンション・キャンドル
春の鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)
桜の満開と残雪を一度に楽しめる蔵王温泉。
鴫の谷地沼の水面には桜と残雪の地蔵山が映し出されとても神秘的ですよ。
水芭蕉も咲き始めてゴールデンウィークには見頃になりそうです。
当館から歩いて10分で散歩コースに最適です。
ペンション・キャンドル:アルバム
秋には雄大な紅葉が楽しめます。
ペンション・キャンドル:アルバム
1週20分の『鴫の谷地沼』へGO!
ペンション・キャンドル:アルバム
春の風物詩『桜歩道』。
ペンション・キャンドル:アルバム
秋にはキノコが顔をのぞかせます。
ペンション・キャンドル:アルバム
夏の暑さを拭いさる水芭蕉。
ペンション・キャンドル:アルバム
奥にひそむ横倉瀧。
ペンション・キャンドル:ブログへ
蔵王竹(筍)
ネマガリタケの一種で蔵王周辺で収穫されることからそう呼ばれています。
収穫も大変なことから地元でも貴重な食材です。
ママが採ってきた蔵王竹を丁寧に丁寧に外皮を剥きます。
その中のやわらかい部分を焼きタケノコにすると、濃縮された甘味とホクホクとした食感がとても美味しいです。
蔵王竹は6月いっぱいが旬です。
ペンション・キャンドル:アルバム
蔵王竹は6月いっぱいが旬です。
ペンション・キャンドル:アルバム
丁寧に丁寧に外皮を剥きます。
春のアルバム
ペンション・キャンドル:アルバム
蔵王の山より採れた天然のキノコです。
ペンション・キャンドル:アルバム
根曲がり竹を採ってきました。
ペンション・キャンドル:アルバム
たくさん採ってきたら、 たーくさんの皮むきが待っています
ペンション・キャンドル:ブログへ
秋のアルバム
ペンション・キャンドル:アルバム
きのこの季節になりました。
落葉もだし(はないぐち)と千本しめじです。
ペンション・キャンドル:アルバム
ならたけ(通称おりみき)と畑しめじです。
ペンション・キャンドル:アルバム
白マイタケ
大きくなりすぎています。
ペンション・キャンドル:プログへ
蔵王温泉 ペンション・キャンドル:蔵王の魅力
日本でも5本の指に入る規模と設備を誇る蔵王温泉スキー場は、厳しい大自然の中にあります。
初心者やご家族連れ、また、中級・上級者向けとゲレンデもコースもバリエーションが豊富です。
きっと、あなたの技術に適した斜面も見つかるはずです。
特に自然の神秘的造形である有名な樹氷は、一見の価値があるでしょう!
スキーはやらないけど樹氷は見てみたいという方も大歓迎。

当館は中央ロープウェー温泉駅にも蔵王ロープウェー山麓駅にも徒歩1分。
ぜひ一度お問い合わせください。
ペンション・キャンドル:アルバム
樹氷の間をトレッキング!
ペンション・キャンドル:アルバム
さぁ、滑るぞ!
カッコよくいこう…
ペンション・キャンドル:アルバム
夕日に映えるスキー場です!
ペンション・キャンドル:アルバム
ユートピアゲレンデ上部の樹氷です。とっても幻想的!
ペンション・キャンドル:アルバム
パラダイスから三宝荒神を望む。空気が澄んでます。
ペンション・キャンドル:アルバム
黒姫上部、いよいよ滑るぞ!
蔵王周辺を散策
ペンション・キャンドル:アルバム
高原にひそむ神秘的なドッコ沼
ペンション・キャンドル:アルバム
有名な火口湖「お釜」
ペンション・キャンドル:アルバム
残雪と鴫の谷地沼(しぎのやちぬま) 当館から歩いて10分。
ペンション・キャンドル:アルバム
お地蔵様に何をお願いしようかな?
ペンション・キャンドル:アルバム
谷間にある蔵王大露天風呂
ペンション・キャンドル:アルバム
下湯共同浴場。
他に上湯共同浴場と川原湯共同浴場があります。
ペンション・キャンドル:アルバム
ななかまどの実が赤く色づく
ペンション・キャンドル:アルバム
ガレ場に咲く妖精「コマクサ」
ペンション・キャンドル:アルバム
登山道の脇に咲いた「スミレ」
ペンション・キャンドル:アルバム
鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)の湿地に咲くミズバショウ
ペンション・キャンドル:アルバム
温泉街のお餅やさん。ずんだ餅が美味しい。
ペンション・キャンドル:アルバム
山形名物「玉こんにゃく」串に刺して食べます。
ご予約
蔵王温泉 ペンション・キャンドル